-
- 2025.04.01
- お知らせ
ゴールデンウィーク・5/24(土)休診のお知らせ
4/27(日)~ 5/7(水)および5/24(土)は休診とさせていただきます。
ご迷惑お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
-
- 2025.04.02
- お知らせ
4月4日(金)は午後休診です
4月4日(金)の診察時間についてですが、検査枠拡大のため午後から休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
-
- 2025.03.24
- お知らせ
ベースアップ評価料について
医療現場で働くスタッフの賃上げを実現するため、当クリニックも2025年4月よりベースアップ評価料を始めさせていただきます。
これにより患者様の診療費のご負担が上がる場合がありますが、これはスタッフの賃上げにすべて充てさせていただきます。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。ベースアップ評価料について(厚生労働省ホームページ、PDF)
-
- 2025.02.06
- お知らせ
子宮頸癌ワクチン定期接種・キャッチアップ接種のご予約ご相談ください
平成9年~19年度生まれの方(1997.4.2.~2008.4.1生)
平成20年度生まれの方(高校1年相当)
※上記対象者のうち、令和7(2025)年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和8(2026)年3月31日まで公費で接種できるようになりました。
-
- 2024.09.03
- お知らせ
咳などのかぜ症状が長く続いている方へ
当院では発熱/かぜ外来を行っておりますが、主に急性期症状(発症から2週間程度)の疾患を対象としております。
咳などの症状が2週間以上続いている方については、診断・治療が困難となります。この場合、耳鼻咽喉科や呼吸器科など慢性期症状に対応可能な専門医の受診をおすすめいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。 -
- 2025.02.17
- お知らせ
新型コロナワクチン定期予防接種、任意接種受け付けております
助成による接種の実施期間は3月31日までです
65歳以上のなどの対象の方、定期接種券をお持ちの方で
接種ご希望の方は、お早目にお電話にてご予約ください
助成ありの定期接種の場合3600円(那珂市にお住まいの方)
助成なしの任意接種の場合15400円となります
那珂市以外にお住まいの方の接種も受け付けておりますので、お問合せください
-
- 2023.07.06
- お知らせ
胃カメラ・大腸カメラの事前「仮予約」が可能です
胃カメラ・大腸カメラをご希望の方へ
当院を受診される前に、あらかじめご希望の検査日を「仮予約」することが可能です。
WEBまたはお電話から検査日の「仮予約」ができますので、ぜひご利用ください!必ず予約日の1週間前までに受診していただき、「仮予約」から「本予約」への手続きを行う必要があります。
1週間前までに来院されない場合、検査はキャンセルとなりますのでご注意ください。 -
- 2025.01.06
- お知らせ
医療DX推進体制整備加算について
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に活用できる体制を整備しております。
上記の体制により、以下の点数を算定させていただきます。
初診時 医療DX推進体制整備加算 8点
-
- 2025.01.06
- お知らせ
オンライン資格確認・医療情報取得加算の算定について
当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。
より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得し活用しております。上記の体制により、医療情報取得加算として以下の点数を算定させていただきます。
初診時 1点
再診時 1点 -
- 2024.06.01
- お知らせ
生活習慣病で受診されている方へ
厚労省の診療改定に伴い、令和6年6月から「高血圧症」「脂質異常症」「糖尿病」で通院されている患者様については、これまでの診療に加え、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』への同意が必要となります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
-
- 2024.04.01
- お知らせ
オンライン診療が可能です
令和6年2月1日よりオンライン診療を開始しております。
お持ちのスマホにアプリを入れるとオンライン診療が可能となります。
・クリニックまでのご移動が不要
・お会計やお薬の待ち時間ゼロ
・お薬はご自宅まで郵送可能
などのメリットがあります。
ぜひご活用下さい!対象は主に、治療が安定している方や検査結果の説明の方となります。
※初診の方のオンライン診療は行いません。↓↓詳しくはこちらをご覧下さい↓↓
オンライン診療|なかの杜セントラルクリニック -
- 2024.05.23
- お知らせ
発熱/かぜ症状で受診される方へ
当院では、発熱またはかぜ症状(咳、鼻汁、のどの痛みなど)のみられる患者様の診療において、新型コロナ等の感染症を予防するための対策を実施しております。
発熱/かぜ症状の患者様には、お車での待機または隔離された待合室・診察室にご案内の上、個人防護具を装着して診察にあたらせていただきます。
ご希望の患者様もしくは医師が必要と判断した方には、新型コロナおよびインフルエンザの抗原検査も実施しております。発熱/かぜ症状で受診希望の患者様は、必ずWEBまたはお電話でご予約の上ご来院くださいますようお願いいたします。
WEB予約の際は、熱がなくても「発熱外来」からご予約をお願いいたします。当院は、茨城県が指定する「第二種協定指定医療機関」です。
-
- 2023.09.30
- お知らせ
予約以外の診察も可能です(発熱外来をのぞく)
当院は完全予約制ではございません。
予約が取りづらい方や急な症状でお困りの方など、予約以外の診察も行っております。当日のWEB予約に空きがなくても、お電話でご確認ください。
診察可能な時間帯について、可能な限りご案内させていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
※発熱やかぜ症状のある方は、必ずWEB予約または電話予約をお願いいたします。
-
- 2023.09.05
- お知らせ
WEB予約をご利用の方へ
WEB予約ご利用の際は診察予約を入れてからWEB問診をご入力ください。
※WEB問診のみではご予約は確定にはなりませんのでご注意ください。なお、お電話でもご予約を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
-
- 2023.08.20
- お知らせ
当院における個人情報の利用目的について
当院における個人情報の利用目的
A. 医療提供(当院での医療サービスの提供)
1. 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
2. 他の医療機関等からの照会への回答
3. 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
4. 検体検査業務の委託その他の業務委託
5. ご家族等への病状説明
6. その他、患者さんへの医療提供に関する利用B. 診療費請求のための事務
1. 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
2. 審査支払機関へのレセプトの提出
3. 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
4. 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
5. その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用C. 当院の管理運営業務
1. 会計・経理
2. 医療事故等の報告
3. 当該患者さんの医療サービスの向上
4. その他、当院の管理運営業務に関する利用D. 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
E. 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
F. 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
G. 当院内において行われる医療実習への協力
H. 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
I. 外部監査機関への情報提供
1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたいものがある場合には、その旨をお申し出ください。
2. お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
3. これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。 -
- 2023.05.27
- お知らせ
マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバー資格確認を6月より開始いたします。
健康保険証・マイナ保険証どちらも受付可能となります。
当院で、マイナンバーカードの使用をご希望される方は、受付窓口に設置している顔認証付きカードリーダーにて操作を行ってくださいますようお願いいたします。なお発熱外来におきましては、受付での対応や顔認証等が困難なため、従来通り保険証での確認とさせていただきます。
-
- 2023.04.04
- お知らせ
予防接種をご希望の方へ
各種予防接種を実施しております。
取り寄せが必要なワクチンもございますので、必ず当院までお電話でお問い合わせください。
-
- 2023.02.28
- お知らせ
内覧会のご報告
2月25日(土)26日(日)の2日間、クリニックの内覧会が開催されました。
551組、計700名以上の方々にご来院いただきました。
誠にありがとうございました。 -
- 2022.10.10
- お知らせ
Twitter、Instagram開設
2023年3月の開業にむけて、「Twitter」「Instagram」を開設いたしました。
クリニックの情報を発信していきます。
よろしくお願いいたします。

お知らせ