胃がん|なかの杜セントラルクリニック|那珂市の内科、外科、消化器内科、内視鏡内科

〒311-0105茨城県那珂市菅谷673-1
029-229-2391
web予約 web問診 web問診 web問診
ヘッダー画像

胃がん

胃がん|なかの杜セントラルクリニック|那珂市の内科、外科、消化器内科、内視鏡内科

胃がんとは

胃がんとは

胃がんは、胃の壁のもっとも内側にある粘膜の細胞が何らかの原因によってがん細胞になり増殖をくり返すことで発生します。胃がんは、大きくなるにつれて徐々に胃の壁の外側に深く浸潤していきます。そうなるとリンパ節や他臓器に転移するリスクが高まり、胃の外側にある大腸や膵臓、腹膜にも直接広がっていくことがあります。

胃がんの原因

胃がんは発症に関わる要因がいくつか指摘されています。
喫煙習慣、塩分の過剰摂取、またヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)への持続的感染などが胃がんの発生リスクを高めるとされています。胃がんの検診方法として効果があるとされているのは問診に加え、胃部X線検査、胃カメラのいずれかとされていますが、がんをより早期発見するには胃カメラが優れています。

胃がんの症状

胃がんはがんの小さい早期の段階では症状が現れることは少なく、かなり大きくなって進行した段階であっても症状が現れにくいことがあります。主な症状としては、みぞおちの痛みや不快感、胸やけ、食欲の低下、吐き気などがあります。これらは胃がん特有の症状というわけではありませんので、検査を行って評価することが必要です。そのほか黒色便や体重減少などの症状から検査を行い、結果的に胃がんと診断されることもあります。

検査・診断

がんが疑われる場合、必要に応じて次のような検査をいたします。

1.血液検査

貧血や炎症の有無、肝機能、腎機能など全身の状態を把握するために血液検査が行われます。また、血液検査は腫瘍マーカーと呼ばれるがんを発症すると体内での産生量が増える特定の物質の有無を調べることもでき、診断の手掛かりとなるだけでなく病状や治療効果を判定することも可能です。

2.画像検査

がんの有無やがんの状態を調べるためには画像検査を行う必要があります。X線検査や超音波検査などは簡便に行うことができ、がんの有無や大まかな大きさ・位置などを調べることが可能です。しかしより詳しい状態や転移の有無などを調べるには、CT検査やMRI検査、PET検査が必要になる場合があります。また食道、胃、大腸など内視鏡を挿入して観察できる部位にあるがんに対しては、内視鏡検査が行われます。

3.病理検査

がんの病変部の組織の一部を採取して顕微鏡で詳しく観察したり、がんを引き起こす遺伝子変異の有無などを調べたりする検査です。病変部の組織の採取方法はがんの種類によって異なり、胃や大腸、食道、膀胱などのがんは内視鏡を用いた採取が行われます。内視鏡が届かない範囲に発生するがんの場合は体表面から病変部に目がけて針を刺して採取する方法があります。

胃がんの治療

胃がんが発見された場合、周囲のリンパ節や他臓器への転移がないかを調べるために腹部超音波検査やCT検査などが行われます。転移の可能性のない病変においては、内視鏡的切除術(EMR、ESD)が行われます。転移リスクのある症例もしくは転移が認められる例については、外科切除または化学療法が選択されます。
また胃がんの治療後にピロリ菌を除菌すると、その後の胃がん発生率が33~50%程度に抑制されるといわれています。しかし除菌後もリスクは残るため、定期的な内視鏡検査が必要となります。