胃カメラ検査|なかの杜セントラルクリニック|那珂市の内科、外科、消化器内科、内視鏡内科

〒311-0105茨城県那珂市菅谷673-1
029-229-2391
web予約 web問診 web問診 web問診
ヘッダー画像

胃カメラ検査

胃カメラ検査|なかの杜セントラルクリニック|那珂市の内科、外科、消化器内科、内視鏡内科

当院の胃カメラの特長

  • 経鼻胃カメラ、経口胃カメラの両方から選択可能
  • 小指の先より細い5.8mmの富士フイルム社製最新式経鼻内視鏡「EG-840N」
  • 145倍まで拡大して観察可能な富士フイルム社製経口拡大内視鏡「EG-760Z」
  • 富士フイルム社製高出力LED光源内視鏡システム「ELUXEO7000」
  • 特殊光観察モード「LCI」「BLI」
  • 患者様ひとりひとりに合わせたオーダーメイド検査
  • ご希望あれば鎮静剤・鎮痛剤をご提案可能(リカバリールームあり)
  • 「また受けたい」と思っていただける胃カメラ

経鼻スコープ

経口スコープ

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラとは正式には上部消化管内視鏡検査といわれ、口や鼻から先端にCCDカメラが搭載された内視鏡を挿入し、咽頭、喉頭、食道、胃、十二指腸を調べる検査のことです。当院では内視鏡学会専門医が検査を行っており、検査時間は5〜10分程度です。
当院の内視鏡検査は、ご希望に応じて鎮静剤・鎮痛剤の使用の有無や、鼻、口からの施行をお選びいただけます。他にも安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施しており、迷っておられる方や心配な方に対してお一人お一人にあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

苦痛を軽減する胃カメラの特徴

嘔吐反応を軽減する細径内視鏡

口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)です。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径の細い内視鏡を使用することでこの嘔吐反射を最小限にすることができます。

鼻からの胃カメラ

鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので嘔吐反射が起こりにくくなります。検査中は医師や看護師と会話ができ、安心して検査を受けることができます。

眠った状態での検査も可能

ご希望によって少量の鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。鎮静剤を用いた内視鏡検査には、患者様にとっても施行する内視鏡医にとってもメリットがあります。検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただきます。鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください。

感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査

日本消化器内視鏡学会が定めたガイドラインに沿った消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。処置具は全て超音波洗浄機とオートクレーブという機器により滅菌したものを使用しています。必要に応じてディスポーザブル製品(1回限りの使い捨て)も使用しております。

胃カメラは次のような症状がある方におすすめです

  • 胃の痛み、胃もたれ、げっぷ、胸やけ、胸のつかえ、食欲不振
  • 貧血を指摘された、黒い便が出る
  • 体重減少
  • 検診や人間ドックで異常を指摘された
  • 健康診断でピロリ菌を指摘された
  • アルコールをよく飲む(すぐに赤くなる)
  • タバコを吸っている、過去にタバコを吸っていた
  • 40歳以上で胃カメラを受けたことがない
  • 血縁者に胃がんがいる
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
  • 過去に食道がん、胃がんの治療を受けたことがある

胃カメラでわかる代表的な疾患

逆流性食道炎

強い酸性の胃液や胃で消化される途中の食物が食道に逆流して食道が炎症を起こし、胸やけや胸の痛みなどさまざまな症状が生じる病気です。逆流性食道炎はもともと日本人には少ない病気といわれていましたが、食生活の変化などによって最近患者様が増えています。

バレット食道

健康な状態の食道の粘膜は扁平上皮(へんぺいじょうひ)と呼ばれる組織形態ですが、食道の粘膜が慢性的に胃酸にさらされると胃から連続的に円柱上皮(えんちゅうじょうひ)と呼ばれる組織形態に変化してしまうことがあります。この状態をバレット食道と呼びます。バレット食道を発症すると、食道がんを発症するリスクが高まることが知られています。

食道がん

日本では食道がんは男性に多く、40歳代後半から増加し70歳代に発生しやすいといわれています。喫煙、飲酒、肥満がある方ではリスクが高くなります(少量の飲酒で顔が赤くなる方は、発がんリスクが高くなることが知られています)。食道の粘膜は胃などの他臓器と比較し薄いため転移しやすいがんですが、早期の食道がんであれば内視鏡治療での治癒切除が可能です。気になる症状がある方は早めに内視鏡検査を受けましょう。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

腹部不快感、みぞおちの痛み、食欲不振などの症状がみられることがあります。ピロリ菌の感染が主な原因ですが、自己免疫疾患による胃炎などもあります。ピロリ菌陽性の方は除菌治療を行いますが、除菌後も胃がんのリスクは残るため定期的な胃カメラ検査が必要です。

胃ポリープ

胃バリウム検査で指摘されることが多く、通常は無症状ですがポリープの種類を診断するために内視鏡検査が必要となります。胃底腺ポリープ、過形成性ポリープ、胃腺腫などがあり、無治療でよいもの、定期的な内視鏡検査で経過観察や組織検査が必要となるものなど、種類によって治療方針が決まります。

胃・十二指腸潰瘍

胃痛や背中の痛みを伴うことが多いですが、その他の症状として胃もたれ、吐き気、お腹の張りなどの症状を生じることもあります。潰瘍が深くなると出血することがあり、吐血や血便がみられ、貧血を起こすこともあります。主にピロリ菌が原因となりますが、ストレスなどでも発症します。多くは薬物治療で改善しますので、上記のような症状があれば我慢せずに受診してください。

胃がん

胃がんは、胃壁の内側をおおう粘膜の細胞が何らかの原因でがん細胞となり、増殖をくり返すことで発生します。がん細胞が粘膜または粘膜下層までにとどまっているものを早期胃がん、筋層にまで深く達したものを進行胃がんといいます。主な原因は、喫煙習慣、塩分の過剰摂取、またピロリ菌感染などです。早期では自覚症状はほとんどなく、病変が大きくなると上腹部痛、げっぷ、吐き気、腹部不快感、貧血などがみられます。早期に発見できれば内視鏡による治療が可能ですので、定期的に内視鏡検査を行うことが大切です。

十二指腸がん

早期では多くの場合自覚症状はありませんが、病変が大きくなると腹痛や腹部膨満感、吐き気、貧血などがみられます。比較的稀ながんですが、近年内視鏡による診断技術の向上もあり早期に発見されるケースが増えています。

ヘリコバクター・ピロリ感染症

胃の粘膜に住むらせん状の細菌で、萎縮性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなど様々な疾患の原因となります。ピロリ菌感染が判明した場合、内服薬による除菌を行うことで胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防し、がんのリスクを低減することができます。
当院では尿素呼気試験を用いてピロリ菌がいるかどうかの判定を行っています(検査結果は当日中に分かります)。

胃カメラ検査の流れ

1.検査「仮予約」

ご希望の検査日がある場合、WEBまたはお電話で胃カメラ検査の「仮予約」が可能です。必ず予約日の1週間前までに受診していただき、「仮予約」から「本予約」への手続きを行う必要があります。1週間前までに来院されない場合、検査はキャンセルとなりますのでご注意ください。ご希望の検査日がない場合、仮予約を行う必要はありません。

2.検査「本予約」

仮予約をとられた方もとられていない方も、事前に外来を受診していただき医師の診察を受ける必要があります。検査についての説明をさせていただき、ご同意いただけましたら検査の「本予約」となります。本予約が決まったあとに検査日の変更をご希望の場合、お電話での変更が可能となっております。

3.検査前日

夕食は普段通りで構いませんが、21時までに済ませてください。お水、薄いお茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。検査に備え、なるべく早めに就寝しましょう。

4.検査当日

常用している薬は事前の指示通り服用してください。糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。お水、薄いお茶、スポーツドリンクは摂取可能です。指定された時間までに来院し受付してください。朝から絶食でお願いします。

5.検査

アクセサリー、時計などの貴金属類は外してください。ストレッチャーに横になり、ご希望があれば鎮静剤と鎮痛剤を注射し、リラックスした状態で検査を行います。検査時間は5〜10分程度です。

6.検査後

検査終了後はリカバリールームで休んでいただき、その後医師より検査結果の説明があります。鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームで休む必要はございません。鎮静剤を使用した場合は、検査後の自転車やバイク、車の運転はできません。組織検査やポリープ切除を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動も避け、なるべく消化の良いものをとるようにしてください。

胃カメラ検査の費用

胃カメラ検査の仮予約